ミニチュアゲーム、ボルトアクションで、パルチザンVSドイツ国防軍 750ポイント戦の2回戦目です。
パルチザン(744ポイント)
第一回戦目と同じです。
ヘッツァーとサイドカーは新兵、あとはレギュラー(正規兵)です。
- オフィサー(少尉)+護衛1
- ヘッツアー(新兵)
- パルチザン兵 8人(パンツアーファウスト・LMG 各1)
- パルチザン兵 7人(パンツアーファウスト・LMG 各1)
- パルチザン兵 6人(パンツアーファウスト・LMG 各1)
- パルチザン兵 6人(パンツアーファウスト・LMG 各1)
- サイドカー(新兵)
- トラック (MMG)
- 軽対戦車砲
ドイツ国防軍(750pt)
前回、フルボッコだったので、擲弾兵(歩兵)を5部隊から4部隊に減らして、その1部隊分の兵隊さんを、残りの4部隊に割り振ってみました。
3号戦車は8輪装甲車プーマに変更。サイドカーと8輪装甲車プーマは、ボルトアクションの公式ルールではどちらも装甲車扱い。そして、装甲車は1部隊に1台のみ、つまり反則の装甲車×2台編制。よいこのみんなは真似しないでね(笑)
- オフィサー(少尉)+ 護衛1
- 8輪装甲車 プーマ
- 擲弾兵 7人(パンツアーファウスト2)
- 擲弾兵 7人(パンツアーファウスト・LMG 各1)
- 擲弾兵 7人(パンツアーファウスト・LMG 各1)
- 擲弾兵 7人(パンツアーファウスト・LMG 各1)
- Sdkfz250/1 装甲兵員輸送車
- 火炎放射チーム
- サイドカー
今回のゲームの勝利条件
敵を倒したら1点、6ターン目に敵の陣地までたどり着けたら2点。点数が多いほうが勝ち。
初期配置
中央のメインストリートとフィールド端の3面作戦になることが想像できる市街地MAP。第1回戦目と少し変えました。
自分の陣地の端から12in以内にユニットを配置してゲーム開始です。
ゲーム開始!
ゲーム開始早々、パルチザンのヘッツアー駆逐戦車が、プーマを狙ってきます。プーマの装甲値だと、ヘッツァーの重対戦車砲はヒットさえすれば、ダメージ→大破となる可能性が高いので、プーマのスペシャルルール「偵察」を使って、物影に隠れて攻撃を避けます。
ドイツ軍の兵員輸送車は前進。パルチザンのスペシャルルール、「ハイデンボム(ブービートラップ)」が適用できる爆弾設置の地帯へ進むが今回は1発も爆発することなく、ドイツ軍に爆弾処理されます。
第一ターンがおわったところ。↑こんな感じ。
第2ターン。今度は、プーマがヘッツァーに攻撃。ヘッツァーにダメージ与えるけど、ダメージ後の処理は大破ではなく移動不能という判定に。履帯に当たったという感じかな。
第3ターン。フィールド中央で戦車戦が繰り広げられている中、フィールド奥では歩兵の戦い。パルチザンのトラックに向かってドイツ軍がパンツァーファウスト×2発を発射。1発が命中、トラックを大破させます。
トラックには8人のパルチザン兵が乗ってました。搭乗した兵は慌てて降車するのですが、ここで4人がトラックの破壊に巻き込まれる結果に。過半数失った状態で指揮テストが発生。士気テスト失敗して乗車中のパルチザン兵も戦わずに全滅します。
ここで、奥のフィールドはドイツ軍突破成功になりました。
中央も8輪装甲車プーマ前進。移動不能のヘッツァーは側面に回り込めば主砲が使えない・・・のですが、正面とも側面とも取れるような斜め45度の微妙な位地までしか進めず、写真の微妙な位置で停車。
こういう、正面なのか側面なのか、よくわからない位地になった場合は、お互いダイス振って出目の大きい方が決めるのが一般的です。結果は「正面」だそうです。そして、この至近距離で撃っても大破できないのがボルトアクションの醍醐味(笑)
フィールド手前の戦場はパルチザンが大量に戦力を投入。家に立てこもりながら有利にゲームを展開していましたが、 ドイツ軍は火炎放射器で家ごと1部隊を燃やします。
第4ターン終了時、パルチザンの戦力はヘッツァー・サイドカー・歩兵1部隊の3部隊のみに・・・。ドイツ軍は1部隊失ったものの8部隊が健在。 もうパルチザン降参でもいい状態ですが、最後にプーマだけでも倒してゲーム終わらせようと。
第5ターン、 思惑通りパルチザン側の攻撃から。 移動不能で砲塔の動かないヘッツァーがプーマを倒せる最後のチャンス。プーマには偵察ルールがあるから、バックして逃げちゃうから倒せませんけどね。ヘッツァー(新兵)が攻撃するには、まず士気チェックでダイス2個振って出目6以下を出す必要があります。
士気チェック失敗・・・。パルチザンここで降参です。
どうです?ボルトアクションに興味持ってくれました?遊んでみたいなーと思ったときが、はじめるチャンスよ。友達誘って、スターターセットを買って始めるも良し、ミニチュアゲームサークルに飛び込んでみるのも良し。名古屋近くに住んでるなら、毎月ゲームしてるから一緒に遊んでほしいです。ご連絡はこちらからお気軽にどうぞ♪